2023-01-01から1年間の記事一覧

単なる傍観者の弱々しい宣言

連日、ガザ地区の紛争に関するニュースを目にするようになった。新聞の一面も総合面もイスラエル、ハマス、ガザといった言葉で埋め尽くされている。テレビでは中国やロシアが仲介に向けてどのような動きを示したかについて特集を組んだりしている。 無関心で…

大衆の崩壊 (4)トートロジー的表現活動

このような大衆になりえなかった集合体、極端かつ無個性な群れの出現は、まさに「大衆の崩壊」によって生じた最も特徴的な現象と言えるだろう。私は彼らを「仮面の軍団」と呼ぶことにしたい。ここで「仮面の軍団」が仮面をつけているという表現は、SNSにおけ…

大衆の崩壊 (3) 「論破」が流行るわけ

このように、大衆に属する人々が共通して保有する常識や共通感覚が消滅し始めている現代において、私たちはいかなるコミュニケーションを他者と行っていけば良いのだろうか。 年を重ねた高齢のサラリーマンが「近頃の若者は〜」というフレーズを口にするのは…

大衆の崩壊 (2) サブスク文化

「大衆の崩壊」という仮説は、中高年以上の人たちにはいまいち納得がいかないかもしれないが、現代の若者文化には顕著に見て取ることができる。 例えば、かつての「アイドル」と言えば日本なら松田聖子や中森明菜、海外ならマイケル・ジャクソンやマドンナの…

大衆の崩壊 (1) ポピュリズム

近年、政治の世界でポピュリズムなる語が頻繁に取り上げられている。ポピュリズムとは一般に、エリート的行政機構には反映されにくい、有権者多数の社会的不満が原動力となって生じる、無軌道で衝動的な政治運動を指す。トランプ元大統領の強烈な個性によっ…